『サバイバー!!(2) 緊急避難! うらぎりの地下商店街』(あさばみゆき/角川つばさ文庫)

角川つばさ文庫

鞭展開度:★★★★☆
陰謀度:★★★☆☆
帰れま:
1000(真顔)

【あらすじ】
あたし、マメ。人を救(たす)けるあこがれの仕事――特命生還士(とくめいせいかんし)・通称「サバイバー」めざしてがんばっています!
命がけの訓練が終わって、クラスのみんなで地域の七夕祭りに出店することに。なのに当日、商店街でゲリラ豪雨が発生。はじめて現場で避難誘導をまかされたのに、まさかの事態の連続で……おまけに絶体絶命の状況で、涼馬くんとあたし、二人きりで閉じこめられちゃった!?

大ピンチだって、二人でかならず生き抜いてみせる。いきなり話題の新シリーズ、ラブもサバイバルもパワーアップな2巻め登場!

今回も面白かったー!!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

またしても初耳な情報がありつつ学校イベントで盛り上がりつつ地下商店街というアガる展開。裏切りがこれまたいいねぇ~。←

学園モノらしくイベントがあったりたくさん登場人物が出てくるのがホント楽しいんだよなぁ。

しかも今回は大人も出てくるガチ展開。リーダーズの新鮮な面も見れて楽しかった!!

 

以下ネタバレあり↓

 

 

 

何だか涼馬君への疑惑が生まれた前巻ラスト。さてどうなるかと思いきやのギリギリ過ぎるテスト期間よ(真顔)。

涼馬君が安定の塩鬼でもはや心が和む。しかしマメとうてなちゃんよくそんな教室ピリピリムードの中のほほんとしてられたよなwwwwww 神経太過ぎるwwwwwww

1000本ノックは聞いたことあるけど1000問ノックは生まれて初めて聞きましたわ……( ̄▽ ̄) あんまり面白かったんで冒頭のMAX★5判定のところで使わせていただきました👍

涼馬君の「アホ! 2人とも死亡‼」「ぎゃっ‼」が面白過ぎるwwww S組ならではの漫才( ̄▽ ̄)

それと「塩鬼」呼びが涼馬君公認でなかったことに地味にびっくりしている(真顔)。

 

1巻感想でほとんど触れていなかったんだけど楽さんは好きですよー(笑)。あの飄々とした大物ぶりは女子人気間違いなし(`・ω・´) 見た目が中性的なんだけどナヨッとした印象じゃないんだよね。不思議なアンバランスさが魅力的だなぁと。

「そうそう。そういう時の涼馬、おりこうにイスに座ったまま、目が死んでてカワイーよ」

……正直2巻で1番好きなセリフと言っても過言じゃないぐらい笑ったわwwwwww そしてたった1つしか年が違わずまだ11,12歳なのに涼馬君にはまだない年季を感じる……( ̄▽ ̄)

一回り以上年下なのに思わず「さん」付けしちゃいますよwww

 

北村さんについては、多分子どもを危ない現場に入れたくないんだろーなと思ってたらホントにそうだった模様。その気持ちがすぐに想像できただけ私も大人になれているのでは!?!? ……とテンションが上がったのは個人的な話ですwww

にしてもこちらの少子高齢化とは真反対らしいマメ達の世界。子どもが現場に駆り出されるほどにってのはなかなかに興味深い。

 

マメったら~~~男の子の部屋入りたいとか言ったらダメだよ~~~~~と勝手に1人盛り上がっていた私です。うん、何もあるハズがなかった。

しかし楽さんと涼馬君がゲームでムキになるっていうのはなかなかに新鮮で微笑ましいなぁ。ちょっと目の当たりにしてみたい(笑)。

 

ノドカ兄のことは結局涼馬君本人に問い詰めるに至ったワケなんだけど、探るのが得意じゃないマメなりに情報を集める感じは好きだったなぁ。調査パート大好き人間です(。-_-。)

 

1人閉じ込められたマメを救けに来た涼馬君はさすがのカッコ良さだったなぁ~!!!(笑)

しかし閉じ込められている時のマメのパニックになりかけてる感じは見てて心臓ドクドクした。……家族系のに弱いんで、T地区大災害で両親が庇ってくれたとかそれだけでも結構涙腺にくる……_:(´ཀ`」 ∠):

ところで「T地区」って言い方に何かそういう感じの都市伝説なかったっけ? と思ってしまう私です。……あれは「裏S区」だったっけか……? まぁそれはともかく。

 

「怖いって、言えよ」

「そうしたら、守って甘やかしてやれる」

サバイバーイケメンにしか許されないセリフ出たー!!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ……とはなったものの。

多分その手を取ってはいけないし、マメは取らないだろうとも思ってたワケなんだけど、

さっきの、サバイバーをめざす仲間へむける目じゃなかったもの。
守らなきゃいけない、要救助者への視線だった……っ!

この言葉がバチンとハマって気持ちよかったー……!!!

 

「仲間を甘やかすな‼」って北村さんの怒号もかなり印象的だったり。これもこれでまた的のド真ん中撃ち抜いてたよね!!!

今回の涼馬君はリーダー面よりも後輩だとかあくまで仮免の立場だったりとか、それこそ個人的な面だったりがいろいろ見れて新鮮な驚きだったというか。やっぱりマメちゃんに特別厳しいのワケありじゃんかー!!!

 

救けに来てくれた涼馬君については甘やかしてくれる感じより「……守らせろよ。バカ」の方が本音っぽくてグッときたね(笑)。

 

ニュー危険生物は、うん……なかなかに強烈でしたな……( ̄▽ ̄;)

私は虫無理だからあのサイズはホント無理です(語彙力の消失)。「毛が生えてる」みたいな描写が生々しくて寒気が_:(´ཀ`」 ∠):

感電死させようとしたあたりが某ホラーゲームを思い出して勝手にテンション上がっておりました。あのダウンロードコンテンツでめっちゃ泳ぐアレです。

 

まさかの陰謀が絡んでるようなのでそのあたりも今後本当に楽しみだなぁ……!!!(って言い方するのもアレなんだけど( ̄▽ ̄;))

周りの誰が信用できるか分からない状況で涼馬君が1人戦っているのがなかなかにキツイ展開……_:(´ཀ`」 ∠): マメちゃん支えてあげてくれぃ💦💦💦

規格外の危険生物らはどうもマメちゃん・涼馬君を狙っているように見えたけれど。。。

あと実は第3の危険生物がすぐそこにいたってのが結構ゾッとするよね( ̄▽ ̄;)

 

陰謀とはまた別だけど、健太郎君の裏切りってのがまたパンチ利いてたなー!!!

前巻のうてなちゃん同様様子が変だなとは思ってたけど、確かにそれは裏切りだ。。。

マメちゃんのお守役なんてカンベンしてよっていうようなことを言っていたけど、今回もまたグサッと刺さること言いよりますよねぇ……(笑)。

 

サバイバーは災害という人のような悪意なく、しかし人を遥かに凌駕したものに立ち向かうばかりかと思いきや、前巻からあり得んレベルの危険生物が出てきたり今回は黒幕の存在が仄めかされたり。そういういい意味での「思ってたのと違ーう!!!」展開が楽しいですよね( ̄▽ ̄) 化け物退治系のお話大好きなんで大変アガります(`・ω・´)

しかも剣術を極めて挑むだとか、異能力を駆使して倒すのともまた違い。訓練しているとはいえ人間のできる範疇で周りのものも上手に利用しながら退治するぞー!!! というのが個人的に新鮮で。

何やら危険生物と近くの人間がリンクするのがこれまた不思議過ぎる。。。そしてノドカ兄が何故狙われたのかも謎。

 

マメは相変わらずパートにない洞察力が見事でしたねぇ~✨ そしてそこで気付いたことを見て見ぬフリしない強さ……と言っていいのかな? 自分が被災者、要救助者を経験しているから他人事に思えなくていてもたってもいられない性になっている印象。

マメちゃんの洞察力については、何気なく見たり聞いたりしたことをパッと思い出せたり流さないで意識に留め置く力がスゴイですよねぇ。点と点をすぐに線にできる、つなげられる感じかな?

涼馬君の甘えを拒否できたのはそういうところもあるのかなーと思ってみたりする。

おばあちゃん救出できてよかったなぁ。

 

そんなワケで意外にも陰謀や裏切りが色濃そうな『サバイバー』

個人的には楽さんが敵側だったら面白いなんて思っちゃうんだよなぁ~(笑)。荷物少な過ぎて「テ〇ンス・リー?(真顔)」とか思っちゃったのは脇に置いておく。←

クイズは張り切って参加させてもらいやした!www 正解できたので全力ガッツポしてた成人女性です( ̄▽ ̄)

積乱雲の危険性を具体的に教えてくれたのは本当に勉強になった!

挿絵はマメちゃんの勇ましい顔がたくさん見られたのが特に印象的でした。もしや『サバイバー』のヒーローはマメちゃんなのでは(真顔)。

勝手にうてなちゃんの髪の色を薄水色だと思ってしまっていたので今回色分かってよかった( ̄▽ ̄) そして全然違った!!!www

やっぱり七海さんの顔が好き(真顔)。

「注意(アテンション)・ゴー!」アガるね~!!!

あさば先生のお兄さんはサバイバー系なのでしょうか……⁉

 

学校行事が無事に済むワケないって信じてる(真顔)。

次回も楽しみにしていま~す!

 

余談。
あらすじラストの名前が「あさばみゆき」ですらなくなっていて笑ったwww

 

タイトルとURLをコピーしました