『F‐エフ‐ 黎明の乙女と終焉の騎士』(糸森環/角川ビーンズ文庫)

角川ビーンズ文庫

鞭展開度:★★★★☆
役立たず:★★★★☆
運命度:★★★★★

【あらすじ】
春休みに突如異世界に召喚された、三島響。〈フォーチュン〉と名乗る存在は、響を後継者候補に選んだと言い放ち、荒廃した世界エヴリールへとばす。神々の加護を受けた響は、そこで騎士・リュイを助ける。彼は、幽鬼が跋扈する世界で、ただ一人の生き残りだった。「あなたを必ず守る。俺は変わらぬ忠誠を捧げよう」運命に選ばれし、世界を救う二人――孤高の異世界トリップ・ファンタジー!

前回に引き続き、糸森先生の異世界トリップを浴びたい……との中毒症状が出たので(笑)懐かしの『F』を読み返して参りました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

初めて読んだ学生時代よりもたくさんのことが理解できた気がしてより楽しめました(。-_-。)

そして”世界を救う”の一筋縄ではいかないこといかないこと……!!! そんな世界で無知で無力な少女が足掻く様に心底惹きつけられる。

 

以下ネタバレあり(書籍全3巻の内容に触れます!)↓

 

 

 

初めて読んだ時は、何もかもがとてもいきなりに思えていました。

フォーチュンしかり、オーリーンやシルヴァイしかり。……まぁ後者2人については主にキスがかな……www

でも実際、何かが起こるってそんなもんなのかもしれない。特に悪い方向には。。。

 

おっかなびっくり読んでたあの頃よりは、いろいろ理解できた手応えがあって勝手に己の成長を感じております(笑)。糸森作品にたくさんしばかれてきたから……(遠い目)。

今の私が思ったこととしては、フォーチュンは恨みや絶望だけで世界を滅ぼしたのではなさそう……ということ。まーこれ響が言ってたけど( ̄▽ ̄)

エヴリールの民を一掃しなくてはならないような何かを民がやらかしたのでは……と思ったり。ただ皆殺しにするんじゃなくてレイムに変えたというのも意味がある気がする。

そうなると、ずっと後に響がエヴリールの民を救ったことを「取り返しのつかないことをしてしまった」と激しく後悔する日が来てもおかしくない……!!! 糸森先生ならそのくらいやりそ~ということで(※なおずっと予想の遥か上を行かれてる)。

 

あともう1人の後継者候補見てぇ~~~~~(頭抱え)。

全3巻の中では出てこなかったんだよなぁ……_:(´ཀ`」 ∠): webの方には登場してたりするのかな? 画面で活字読むのが苦手な私はそっちが未だに読めておらず。。。

 

正体を知らず、ただその後継者の選択のみを聞いた段階だと正体不明なのも相まってめちゃくちゃ不気味。……けれどこの人にも何か理由があったのか……?

そしてこの後継者が響と同じ世界の人なのかどうかも分からず。これで三春おじさんだったらめっちゃ面白いと思っている(真顔)。まぁ向こうの世界で無事ってシルヴァイが言っていたけれど( ̄▽ ̄)

 

にしてもこのお話、改めてすごいなと。

エヴリールを知らない響の混乱や困惑、無知や無力さにすごく寄り添っているというか。それでいて彼女を一方的な被害者にはしていないというか、人間らしい勝手さみたいなものもある。

オーリーン達と世界を救うと約束できたのもある種無知故に。……後々たくさん後悔もするんだよなぁ……そのあたりの断罪感がハンパない。

ですがそんな響が糸森作品主人公の中で今んとこ最推しです(`・ω・´) 何か考え方やしゃべり方が好きなのと見た目がめっちゃ好きです。← 鈴ノ助先生の描く響、美人が過ぎる……!!! リュイの激情溢れる表情には胸を突かれるよね。

話を戻して響、自分のことを「真面目なフリしてるけど結構いい加減」って評してるの面白かったなwww

 

それからこのことは本当に書いておきたい、

キスシーンの描写が!!!! 恥ずかし過ぎるんよ!!!!!

あまりにも具体的で悶えずにはいられなかった思い出が……www 何だろうね、とにかく表現が甘いの(笑)。

しかし1巻でキスがあったものの別にくっつくワケでもなくその後また同じことはなかなかなく……みたいなのは結構好きよ👍 リュイは響を子どもだと思ってたところからどう変わっていったのか、是非リュイ目線で見たいような。このキスのあたりでなのかな、異性として見るようになったの。

 

ただ、リュイの発言でちょっと気になったのがあったんだよなー。。。「友達も、家族も愛する者もレイムになった」みたいな言い方してて。……「愛する者も」?

最初に「友達も」がなければ「愛する者も」のところで友達の可能性も考えられたけど、そこ分けて言ってるのが……奥さんか恋人かいたかもしれんなーと。もちろん、「愛する者」がそのあたりばかりじゃない可能性も十分あるんだけどね。

 

あとキスのところでめっちゃパニックになる響はかわいかったです。←

そりゃ15歳にはハードルが高いわな( ̄▽ ̄)

 

この物語、登場人物が今のところ2人だけというのがとても新鮮(エルもいるけれど!www)。その状態でこれほど豊かに深く掘り下げて書いていけるの本当にすごいな、と改めて思いました。役に立てなくて歯がゆい思いばかりの響の心情だったり、”誰かと共にいる”ということに切実にすがりつくリュイの描写だったり。

リュイの今の状態ってある種”溺愛”に近い気がするんだけれど、それに至るルーツを響目線ながらしっかり根を下ろして描いていて、だから都合のいい設定ではなく自然なことだと納得できる。

改めてすごい作家さんだなと思わされた読み返しでした。

 

また気が向いたら(笑)続きも読み返して感想を上げたいなと思っております。

次は何を読もうかな~♪( ´▽`)

 

余談。
この1巻の1番怖いところ:まだレイムが出てきてないんだよな~~~~~~(汗)。

 

タイトルとURLをコピーしました