【再掲】『獣の奏者 1闘蛇編』(上橋菜穂子/講談社文庫)

講談社文庫

鞭展開度:★★★★★
尽きない問い:★★★★★
やっぱり面白い!:★★★★★

【あらすじ】
王国の矛盾を背負い、兵器として育成される凶暴な蛇――闘蛇。各界で話題騒然!傑作ファンタジー巨編、ついに文庫化。リョザ神王国。闘蛇村に暮らす少女エリンの幸せな日々は、闘蛇を死なせた罪に問われた母との別れを境に一転する。母の不思議な指笛によって死地を逃れ、蜂飼いのジョウンに救われて九死に一生を得たエリンは、母と同じ獣ノ医術師を目指すが――。苦難に立ち向かう少女の物語が、いまここに幕を開ける!

とうとう感想を書くに至りました、『獣の奏者』シリーズ。本当に大好きな作品で思い入れあり過ぎてなかなか感想を書けないでいたのですが、ふと読み返したくなりその勢いでえいやっと書いてみることに(笑)。

獣に向き合い続ける少女の物語、初めて読んだ学生の頃とはまた違った思いになるところもあり、その上で改めて出会えてよかった作品だなと心から思いました。

 

以下ネタバレあり↓

 

 

 

 

 

私は学生の頃より家族モノに弱くなったんよ……(T ^ T)

そんなワケで、ソヨンが処刑されるところやジョウンのエリンへの深い愛情にいちいち涙腺やられておりました。エリンを救う為に大罪を犯すことに躊躇を見せたけれど、エリンの顔を見て迷いが消え失せたソヨン。夏の小屋に向かう途中で犬みたいにして笑ってるエリンに愛しさを感じるジョウン。そうした愛情の描写が胸にじんときます。

家族ではないのですが、ユーヤンのあったかさにも救われますね。エサルについては王獣編の感想で書くべきかな。

 

それと今回、読んでてふと思ったのが上橋先生の作品は主人公の”怒り”がすごく印象に残るよなと。

(前にも書いてたりするかなーww その場合は許して( ̄▽ ̄))

王を神と崇めるほどに古い世界観の中で、そういうものに左右されず、自分というものをしっかりと持っている。……というより、人として当たり前の感情が芯にあるとでも言うんでしょうか。私は上橋作品を完全制覇しているワケではないので断言しにくいんですが、今回『獣の奏者』を読み返していてエリンの”怒り”がやけに心に残って、そういえば今まで読んできた上橋作品でもそうだったかもと、ふと思ったのでした。

……もしかしたら、”怒り”がそれぞれの人物の本質につながっているのかも。

 

エリンだと、やっぱり母をひどい目に遭わせた祖父達への恨みだったり、怒りとはまた違うけれど、エサルの探るような態度に「嫌い」とはっきり地の文で書かれていたり。

 

それと今回感じたのは「エリンって周囲からしたらよっぽど変わってるんだろうなぁ。。。」という(笑)。

以前はエリンに寄り添って読んでいたのでむしろエサルやトムラの態度にちょっと嫌だなと感じていたんですが(当時私もまだ学生だったワケで)、今読み返すとエサルが厳しく言うのもトムラがエリンにむっとするのも理解できてきて。

エリンは気になることに関して過集中なんだろうなぁ、と今では思います。それで、他人を蔑ろにするつもりはまったくないのに、何か無視してるみたいになったり歯向かってるように見えたり。エリンに対して印象が良くなかっただろうトムラがそのあたり1番心得ているように見えて何か微笑ましかったです(笑)。

 

そういえばアニメだとトムラがエリンのことを好きっぽい描写があってそっちも微笑ましかったなぁ。私はアニメを観始めてから原作を読んだ勢なので今読み返すとアニメの方の思い出もよみがえってきて二重に楽しめました。アニメは大筋は一緒なのですがエピソードが追加されていたりやや変更されているところがあったりするんですよね(アニメだとエリンはジョウンに養われている時にイアルと出会っていたりオリジナルキャラがいろいろ出てきたり)。

 

それと今回読み返しててふと思ったのが、人の名前がたくさん出てくるなぁと。

ほんのちょっとしか出てこないようなキャラクターや、会話の中でしか出てこない人物にも高確率でちゃんと名前が出てくるんです。上橋作品全般がそうとは言い切れないのですが、それも妙に印象に残りました。

名前が在ると、よりその世界に入り込んでいけるような。

 

カザルム王獣保護場編は、実はかなり好きです。魔法学校モノを読んでいるかのようなワクワク感(`・ω・´) こういう、特殊な学校感がたまらんです。

エリンが集団生活になかなかなじめないでいるというのが、今となってはより理解できるようになりました。今までお母さん、もしくはジョウンとのマンツーマン(笑)だったんだもんねぇ。。。しかも自分の中に湧き上がる問いは尽きず。これは大変だ。

 

……ここに来るということはジョウンとのお別れの時でもあるワケで。このあたりはアニメ今観たら泣くだろうなぁ。

4年間という短い時間だったけれど、エリンが母との辛い別れから、次に出会ったのがジョウンでよかった。この4年があってよかった。どちらにとってもかけがえのない時間だったのは確かだ。

 

あと今読むとまだ10歳ぐらいのエリンが『夜明けの鳥』を心をこめて歌っているのが微笑まし過ぎる……www

初めて読んだ時は私も歌の意味を分かっていなかったんですが(笑)、意味が分かるとジョウンが噴き出すのがよぉく分かるなぁと( ̄▽ ̄) 10代の頃、そして成人している今で見方が変わるの本当に面白い。

 

というワケで読み返して参りました『獣の奏者 闘蛇編』、このまま全巻ノンストップで駆け抜けていきたいなぁと思っています。そうすることで、また発見があるんじゃないかなぁと。……まぁ途中でちょっと別作品に浮気するかもだけど……(小声)。←

次巻『王獣編』はエリンがさらに数奇な運命を辿っていくことになるので覚悟して読み進めております。。。

 

余談。
ファコがうまそう過ぎて(真顔)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました